MACHICOCOの「ペッタンコンロ」は使い終わったらペッタンコにできるお一人様用の組立式ミニコンロ。ソロキャンプにうってつけのグッズといえます。平べったくなって、軽い(約540グラム)というのは、荷物をなるべく軽く小さくしたいソロキャンプにとって大助かりな特長です。
組立1分、分解30秒、という組立のしやすさが売り物で、紹介動画で確認できます。余計な仕組みはなく、大小14枚のステンレス板で構成されているので、分解してパーツを重ねたら、まさにペッタンコでした。
中に炭を入れて使うのですが(ミニサイズなので薪は無理のよう)、灰が残っていてもパーツが板形状なので洗いやすいのが気に入りました。側面と底面にある穴のおかげで空気が回りやすく、火加減にも良好な作りですが、穴があることは軽量化にもつながっているようです。
基本的には網焼きグリルのように使いますが、オプションの専用グリルプレートを使えば、炒め物ができるなど、料理の幅が広がります。製品サイトでは確認できませんでしたが、専用の収納ケースがあれば万全だとおもいました。
楽天市場
2021年02月24日
2021年01月14日
ゲーム ブロックスケープ
スマホゲーム「ブロックスケープ」は、木製ブロックを8×8のマス目にはめ込んでいくパズルゲーム。
初期画面には3種類のブロックが表示されていて、これら3つをマス目にあてはめていきます。テトリスに似たブロックですが、テトリスが4つのコマで形成されているのに対し、このゲームのブロックの大きさは様々です。

3つのブロックを置くと、次の3つが表示されるので、引き続き当てはめていきます。

縦横にかかわらず1列全部が埋まるとブロックが消え、スコアがアップします。こうしてブロックを消し続けてハイスコアを目指します。

3つすべてが置けなければゲームオーバーとなり、最初からプレイとなります。

テトリスと違って、時間に追われることはなくじっくりプレイできる一方、ブロックを回転させることはできないようなので、別の難しさがあります。じっくりできるので脳トレにいいとおもいました。

初期画面には3種類のブロックが表示されていて、これら3つをマス目にあてはめていきます。テトリスに似たブロックですが、テトリスが4つのコマで形成されているのに対し、このゲームのブロックの大きさは様々です。

3つのブロックを置くと、次の3つが表示されるので、引き続き当てはめていきます。

縦横にかかわらず1列全部が埋まるとブロックが消え、スコアがアップします。こうしてブロックを消し続けてハイスコアを目指します。

3つすべてが置けなければゲームオーバーとなり、最初からプレイとなります。

テトリスと違って、時間に追われることはなくじっくりプレイできる一方、ブロックを回転させることはできないようなので、別の難しさがあります。じっくりできるので脳トレにいいとおもいました。
2020年12月04日
1/450スケール 日本海軍 航空母艦 信濃 “起工80周年記念”
日本海軍の航空母艦「信濃」は、大和、武蔵の兄弟艦で、戦況により戦艦から空母に艤装変更された艦です。そのシルエットは赤城や加賀といった旧来の日本海軍とは一線を画していて、大きめの艦橋が大和級の巨大な艦体とバランス取れていて、現代の艦船と比べても古臭さを感じさせません。
「信濃」は1940年(昭和15年)に起工、1944年(昭和19年)に竣工し、横須賀から呉に回航中、米潜水艦の魚雷攻撃を受け、紀伊半島沖合で沈没しました。大和型戦艦3番艦として誕生したものの、途中で空母に生まれ変わり、戦うことなく生涯を終えた悲運の軍艦といえます。
ハセガワの「1/450スケール 日本海軍 航空母艦 信濃 “起工80周年記念”」は、そんな信濃の起工80周年を記念した限定キットで、特典として特製ピンバッジが付いています。
軍艦好きにとっては無視できない存在。発売は2021年2月3日頃で、予約受付中です。
「信濃」は1940年(昭和15年)に起工、1944年(昭和19年)に竣工し、横須賀から呉に回航中、米潜水艦の魚雷攻撃を受け、紀伊半島沖合で沈没しました。大和型戦艦3番艦として誕生したものの、途中で空母に生まれ変わり、戦うことなく生涯を終えた悲運の軍艦といえます。
ハセガワの「1/450スケール 日本海軍 航空母艦 信濃 “起工80周年記念”」は、そんな信濃の起工80周年を記念した限定キットで、特典として特製ピンバッジが付いています。
軍艦好きにとっては無視できない存在。発売は2021年2月3日頃で、予約受付中です。
2020年10月30日
ルービックサークル ルービックピラミッド
「ルービックサークル」はルービックキューブシリーズの新作で、丸いルービックキューブです。黒い球体をサークル(輪)が囲んでいる様子は土星のよう。この輪を回転させて、6色の輪が揃えば完成です。輪は2枚重ねになっていて、これを回転・スライドさせていく、ということだけは想像できます。
通常のルービックキューブでも大変なのに、輪っかを回転させるなど、どうしていいやら。難しさの検討もつきません。
次なる新作は、「ルービックピラミッド」。正三角錐の各面(4面)の色を揃えれば完成です。パーツがどういう動きをするのかまったく読めません。商品サイトを見ると、三角錐から言葉では表しにくい色々な形状に変化しています。こちらも難易度不明です。
通常のルービックキューブでも大変なのに、輪っかを回転させるなど、どうしていいやら。難しさの検討もつきません。
次なる新作は、「ルービックピラミッド」。正三角錐の各面(4面)の色を揃えれば完成です。パーツがどういう動きをするのかまったく読めません。商品サイトを見ると、三角錐から言葉では表しにくい色々な形状に変化しています。こちらも難易度不明です。
2020年09月21日
おしりたんていププッとかいけつゲーム
タカラトミーの「おしりたんていププッとかいけつゲーム」は、おしりたんていの事件解決をどこでも楽しめる携帯液晶ゲーム機。
コンテンツとして、100種類の事件を解決する「じけん」、事件解決に疲れたときの息抜きの「ミニゲーム」、いろいろなキャラクターと会える「ストリート」、相棒のブラウンと仲良くなる「ブラウンのへや」が用意されています。
ミニゲームではポイントを貯めて買い物したり、ストリートではアイテムをもらったり、仕事を依頼されたり、飽きさせない工夫が随所に施されています。
対象年齢は6才から。本は小学生が食いつきますが、幼稚園児では字が多くてちょっと荷が重い感じがしていました。このゲーム機はひらがなカタカナ主体なので、幼稚園児も楽しめそうです。
2020年10月22日(木)発売予定。
コンテンツとして、100種類の事件を解決する「じけん」、事件解決に疲れたときの息抜きの「ミニゲーム」、いろいろなキャラクターと会える「ストリート」、相棒のブラウンと仲良くなる「ブラウンのへや」が用意されています。
ミニゲームではポイントを貯めて買い物したり、ストリートではアイテムをもらったり、仕事を依頼されたり、飽きさせない工夫が随所に施されています。
対象年齢は6才から。本は小学生が食いつきますが、幼稚園児では字が多くてちょっと荷が重い感じがしていました。このゲーム機はひらがなカタカナ主体なので、幼稚園児も楽しめそうです。
2020年10月22日(木)発売予定。