NHKのこども番組「いないいないばぁっ」のキャラ達によるチャリティーステージショーで、幼稚園前のこどもに大人気のようです。知人の家を訪ねた際、1歳児の女の子がテレビにくぎ付けでした。
公演は全国で行われていて、今年度は4月21日の甲府市を皮切りに2月9日の熊本市まで10公演が行われます。
知人の家で見たのは10月6日に行われた松江公演で、ゲスト(?)にNHK松江の公式キャラクターである「しまねっとくん」が登場。
何気なく見ていたのですが、おもわず吹き出す場面もw
それは、番組キャラのワンワンがしまねっとくんに年齢を訊いたときのやりとり。しまねっとくんに耳打ちされたワンワンが「えぇー!みんな、みんな!1300歳だって!」と驚いたあと、「ワンワンも5歳には見えない、とよくいわれるけどね」と何気なく返すくだり。会場は大爆笑ですし、見ているこちらも思わず突っ込みたくなる面白さw
人気の秘密が何となくわかった気がしました。次回放送は11月24日(日)午前7:10からで、いわき公演の模様を放送予定。
楽天市場
2019年10月30日
2019年10月29日
12.5インチモバイルモニター 『Mobile Pixels DUEX』
12.5インチモバイルモニター『Mobile Pixels DUEX』はノートパソコンをデュアルディスプレイにするモニターです。ノートパソコンの天板(モニターの裏側ですね)に『Mobile Pixels DUEX』を4つのマグネットシールで貼り付ければ準備完了。
面倒な設定なしでノートパソコンの給電可能なUSB端子につなぐだけで使えるのはありがたいです。
横に引き出してデュアルディスプレイとして使う以外に、反転させて対面相手と画面を共有することもできるのでプレゼンにも使えて便利です。
いつでもどこでもデュアルディスプレイで作業ができるようにしたアイデアが秀逸。欲しくなりました。
面倒な設定なしでノートパソコンの給電可能なUSB端子につなぐだけで使えるのはありがたいです。
横に引き出してデュアルディスプレイとして使う以外に、反転させて対面相手と画面を共有することもできるのでプレゼンにも使えて便利です。
いつでもどこでもデュアルディスプレイで作業ができるようにしたアイデアが秀逸。欲しくなりました。
2019年10月27日
ブラック・アンド・デッカー 『プッシュドライバー BD40K27』
我が家のドライバーはかなりの年代物ですがいまだ現役。ただ、注意して使わないとネジ山をなめることもしばしばなので、新調したいとおもっている今日この頃です。
どうせなら、電動ドライバーで、精密ドライバーもセットになっているものがいいとおもい探していて、今、有力候補なのがスタンレーのブラック・アンド・デッカー 『プッシュドライバー BD40K27』です。
いいとおもったところは、電動なのに外観が普通のドライバーのようで、トリガータイプのように大げさでないところ。これだと、家人も気軽に使えそうだとおもいました。
ビットをねじに押し込むと自動で回転する方式なので、ねじにあてがえさえすればいいので、使い方も簡単そう。
電動ドライバー用ビットが18種類、手締め用の精密ビットが8種類付属していて、これひとつで大抵のねじはカバーできそうです。
どうせなら、電動ドライバーで、精密ドライバーもセットになっているものがいいとおもい探していて、今、有力候補なのがスタンレーのブラック・アンド・デッカー 『プッシュドライバー BD40K27』です。
いいとおもったところは、電動なのに外観が普通のドライバーのようで、トリガータイプのように大げさでないところ。これだと、家人も気軽に使えそうだとおもいました。
ビットをねじに押し込むと自動で回転する方式なので、ねじにあてがえさえすればいいので、使い方も簡単そう。
電動ドライバー用ビットが18種類、手締め用の精密ビットが8種類付属していて、これひとつで大抵のねじはカバーできそうです。
2019年10月26日
『ラーメンモッチッチ ワンタン麺』
エースコックのもっちりした食感の焼きそば「モッチッチ」シリーズにラーメン版が登場です。ラインアップはワンタン麺と野菜タンメンの2種類。今回はワンタン麺を試してみました。

蓋を開けるとワンタンがお目見え。液体スープを乗せて5分で完成。

ワンタンには具もちゃんと入っていますし、麺もしっかりした感じ。

食べた感じは普通の即席ワンタン麺。ただ、麺は他の製品よりもコシというか、歯ごたえがありました。また、スープはちょっと濃い目な印象を受けました。
今度は同時発売の「野菜タンメン」も試してみようとおもいます。

蓋を開けるとワンタンがお目見え。液体スープを乗せて5分で完成。



ワンタンには具もちゃんと入っていますし、麺もしっかりした感じ。


食べた感じは普通の即席ワンタン麺。ただ、麺は他の製品よりもコシというか、歯ごたえがありました。また、スープはちょっと濃い目な印象を受けました。
今度は同時発売の「野菜タンメン」も試してみようとおもいます。
2019年10月24日
スマートねこトイレ 『toletta2』
スマートねこトイレ『toletta2』は『toletta』の新バージョンで、元々の機能(AI顔認識、体重測定、トイレの回数・滞在時間・経過時間)に加え、さらに6つの機能(尿量・尿回数、動画撮影、AI状態判定、獣医師相談、カレンダー・メモ、フードレコメンド)が追加されています。
複数のネコを飼っていても、顔認識で個別管理するというのがユニークです。
新バージョンでは、おしっこ管理を充実させるとともに、動画撮影によって、外出先でも様子が確認できるようになっています。
LINEでの獣医師相談はデータをシェアできるというメリットがありますし、おすすめのフードをレコメンドしてくれるというのはフード選びの手助けになりそうで期待してしまいます。
複数のネコを飼っていても、顔認識で個別管理するというのがユニークです。
新バージョンでは、おしっこ管理を充実させるとともに、動画撮影によって、外出先でも様子が確認できるようになっています。
LINEでの獣医師相談はデータをシェアできるというメリットがありますし、おすすめのフードをレコメンドしてくれるというのはフード選びの手助けになりそうで期待してしまいます。